decoding

【こぶ平コラム】2016年Japan Lacrosse Review2

ラクロス・ファンの皆様へ!
2016年Lacrosse Review2 後半シーズンリーグ戦 新人戦から。

12月18日に全日本選手権決勝が行われ、そこで繰り広げられた激戦のカタルシスに至るプロセスはシーズンイン境に大きく変わります。

学生は北海道、東北と北から始まり、最後に関東の開幕となりました。
関東の開幕前、女子 東海大学vs日本体育大学の定期戦で東海大学が力を見せ私の中では東海大学2016のチーム力が高い物だと感じた事を覚えています。
根拠はいくつかあるのですが、ゴールデンエイジの2年生に注目が集まりがちなチームですが、4年生、3年生に核となる選手がいて、キャプテンがそれを支えてチームが結集している様は実に気持ちが良かったなぁ。

もう一つ、国際親善試合で日本代表はWinthlop大学に完敗したわけですが、攻撃がインサイドに飛び込めず、外のショットは弱い。逆にDFはインサイドでの勝負に勝てなかった中、日本のアタックでインサイドで勝負できたのが、NeOの7番さんと東海の1番だったのは強烈な印象でした。そんなプレーを学生が止められるのかな?というのが大きな根拠でした。

さて、6月に開幕したクラブリーグ、2016は九州地区男子が中四国クラブリーグと合体して全日本クラブ選手権から、全日本選手権へ迎えるようになりラクロスの拡大が着実に進む年になりました。

結果的には、中四国との対戦で惜敗し、中四国のチームも関西には負けてしまうのですが、課題と成長は両輪な訳で、2017への期待感が高まります。次は北日本のクラブチームも活性化してほしいですね。

クラブリーグ男子

全日本クラブ選手権に東日本3チームが参加する事が決まっていて、チャンピオンリーグの戦いは激しい物となりました。FALCONS、Stealers、VALENTIA、ADVANCE-HANGROOSE に二部のチームの進出すら可能になった訳です。そしてシーズン終了後ドラマが演出されます。

男子東海地区

2015創設即優勝全日本クラブ選手権出場したWOLVESに対して東海リーグをリードしたOPEC VORTEX、ARM ARTISTAの巻き返しに注目が集まったこの地区は、伝統のVORTEXが新しい戦力とともに復活、見事地区優勝を飾った。地区優勝のみが全日本クラブ選手権出場になった2016年Top争いが熾烈になったのは、むしろ活性化に繋がったのではないでしょうか?全国から学生が集まる東海地区、クラブに集まって強くなる可能性のある地区であることは間違いない所です。

男子関西地区

2015年ACLがStealersに敗戦したため、2016年から1チームの参加しか認められなかった全日本ロード。NLC HORNETZ の復活はあったもののACLの独走が変わらず、リーグとしての活性化は長年の課題になっているように思います。

男子中四国九州地区

2016年から九州地区との決勝戦が行われる事になり、今後の活性化につながりそうな地区の、歴史的決勝は 中四国は逆転でBARBARIAN LIGHTS vs 九州地区Aldito 13対11で中四国地区に凱歌が上がりましたが、久留米からのKLC HAWKS 参加等これからが期待される地区ですね。

東日本クラブ・チャンピオンリーグのドラマ

FALCONSの1位抜けと聞けば又かですが、2位は ジャカジャン VIKINGSが2部から1部ADVANCE、VALENTIA、Stealersを破って Makes the Drama. 全日本クラブ選手権ではStealersに負けましたが2011年に参入してから、ラクロスの活性化を目指した志が結実した年でした。
2017年その真価が問われる年になりますね。

女子クラブリーグ

東日本地区

春のミラクルカップの勢いそのまま、NeOとMISTRALが良い形のラクロスでリーグをリードしました。
しかし、そこに立ちはだかったのはCHELでした。アタックには課題があるものの、いわゆるDFとしては日本トップと思えるDFからのカウインターで両チームを苦しめました。
そしてFUSION。ミラクルカップからの開幕戦1対13というアンビリーバブルな敗戦を経て、勝に徹っするラクロスを貫いた形で、プレーオフではMISTRALには勝ち切りましたが、NeOには2対2の延長戦で敗戦しました。個人的にはFUSIONらしくないラクロスに少々残念な思いをしたのを覚えています。(これは、全日本クラブ選手権で覆りますが)
選手の練習時間が限られる、クラブでは色んな戦略が取られるのが現状です。そこを超えられるサポートが必要なのでしょうね。何かソーシャルファンドとかで新しい形が作れない物でしょうか?

MISTRALは新旧の熟成には時間が無かったようですが、可能性は十分に魅せてくれた2016でした。
CHELは成熟のラクロスが素晴らしかったのですが、若手の点取り屋が育ってほしいところでしょう。

そして、3年目で東日本クラブリーグを制覇したNeO。世界を見据えた中では途中なのでしょうがしっかりした準備と、遠方(仙台、大阪、富山、etc.)からも駆けつけて戦う情熱はとても素晴らしいものです。

でも、全てにそういう皆さんの個人の努力に依存している状況は良くないですよね。やはり運営の中心が年会費になっていたら、多くの予算を確保できる学生のスポーツの域を出ない事になりますよね。2017年以降オリンピックに向けた課題なのではないでしょうか?

女子東海地区

SELFISHさんの独壇場になった今シーズン、全日本クラブ選手権で東日本リーグとの差を実感せざるを得ませんでした。ここから始まるのか、このまま東海地区での戦いに終始するのか2017年は試金石にしていただければうれしいなぁ。

女子関西地区

2016年もNLC Scherzoの年でしたが、CACTUS、alfa、Crazy Scorpions、FORZA LCさんの強化も進んでいるいように思えます。

女子中四国地区

男子同様、九州地区まで広がると良いのですが、実は中四国9県は唯一全県にラクロスチームがある地区なんですね。これは素晴らしい事なので是非クラブのもっと活性化されるとうれしいですよね。

クラブは、財政的に、練習場といった物理的な面でも厳しい環境にある事は変わりません。其の結果
としての日本選手権3連敗だとすると、ラクロスの進歩には厳しい道が続くと考えられます。
クラブリーグの応援、皆さんで考えて行きませんか?

さて、2016年7月30日に九州地区で始まった学生リーグについては、紙面が足りません。申し訳ないですがもう1度お付き合いください。

こぶ平

関連記事