2022年関東地区大学ロスロス立教 対 日本体育

【こぶ平レポート】立教大学(Aブロック1位) 対 日本体育大学(Bブロック2位)|「女子」大学ラクロス 〜関東FINAL4の劇的ドラマ〜

Photo by Akie Umeda & こぶ平

全国で、全日本大会への進出を決める中、第13回全日本大学選手権は新しい形式で始まる歴史的大会となる。即ち前年度優勝地域の2位校がワイルドカードで出場できることになり、合わせて昨年まで行われてきた 中四国地区 vs 東北地区 の2地区代表決定戦がなくなり各地区が支部となり7支部8校の代表が戦う現状最も理にかなった大会形式になった。そして、10月15〜16日に実施された東日本支部(今後は都合上関東地区とする)のファイナル4は勝てば全国大会への出場権が得られる、事実上の決勝戦という位置づけとなった。そして其れが故に全ての試合が勝負に拘った、激しく熱い戦いとなった。今回はその関東地区のFINAL4を詳しく振り返りたい。

立教大学(Aブロック1位) 対 日本体育大学(Bブロック2位)

立教大学女子ラクロス部

立教大学

日本体育大学女子ラクロス部

日本体育大学

試合前の勝手予想では、同じタイプの両チームは、ポゼッションに時間をかけ、パスの緩急、動きの緩急に個の強さ、速さを組み込んだオーソドックスなスタイルであるが故にわずかに、Top2の個の力が上回る立教大学の優位としていた。大きな試合展開は正にその通りであったが、想定のショットまでのターンインターバル2分を超える2分半を掛け合う展開に、当初予想された通り立教のエース1番ジョーンズ選手(2022年女子フル日本代表)に日本体育大学は73番森選手をマンマークに付け、自由にボールを受けられない状況を作り出すことにより益々ショットの少ない展開となった。

結果的に、前半 30分で ショット数はお互いに 6本ずつ。得点は、立教大学3番安達選手のスーパーゴールはあったものの、日本体育大学の裏エース33番殿水選手の2点を含む3点の攻撃により 1対3 で終了する。因みにドローに関しては2対4 で日本体育大学12番松岡選手が高校先輩立教大学16番桑木選手を上回るコントロールをしたという形になった(もっともドローダウンボールへの寄りが少し日本体育大学のほうが速かったとの見方もできるが)

後半に入っても、まだ同様の展開が続くが、変わった事といえば、立教の1番がボールを受けるのではなく、ボールを持つ機会を増やして攻撃機会を演出する動きが増えてきたように見えた事。そして、立教のオールコートのプレスが本来の動きを見せだして、日体大の攻撃の機会を確実に摘み取っていけるようになった事だろう。ということで、立教大学の逆転の舞台が3Q7分以降整ったといえる。そして立教大学のポゼッションの続く中、ゴール前3-16の縦フィードがきっちり通り、立教らしい狙った通りのファインゴールが決まった。日体大も守備の大きな崩れは見せず一進一退の形勢に持ち込み盛り返しを図り、ゴール前混戦グランドボールをスクープした12番松岡選手が3Q初のチャンスをものにして2対4と一旦突き放し、勢いを得て日体大のポゼッションが続くが立教の守備は逆に積極性を増し、改めて日体大を封じ込めにかかる。中盤の激しい攻防が続き3Qを2対4で終えることになったが、流れが変わったと言える。それは日体大のショットが15分で得点の1本だけだったことに象徴される(ただし、立教のショットも2本だったので変わらないとも見えたかも知れないが)

そして注目の4Q。ドロー獲得は立教。リスタート、立教1番ジョーンズ選手マンマークを振り切り、DF2枚を振り切りダイブ、ショットを強引に決めるも、そのまま倒れこみ負傷退場となった。(1番ジョーンズ選手はその後フィールドの戻ることはできなかった)エースを欠く事となった立教大学だが、直後のタイムアウトで作戦の確認を終えると、選手個々の動きが研ぎ澄まされ、代役となった10番門木選手の動きが逆に相手DFを引き付け15番渡利選手の裏まくりを生みDFを振り切ってショットが決まった。立教4 – 4に追い付くと、ライドを強め日体大にショットの機会を与えず、3 – 9(相田選手:2年生)のライン攻撃で決める。そこからは立教らしいゲームメイクで安定したキープと緩急を付けた攻撃で大きな破綻を見せることなく、9番相田選手の2点目を加え、日体大の攻撃を、立教10番のインザクリースの反則得点無効(はご愛敬だったが)のターンオーバー速攻による4番江森選手の得点のみに抑え立教大学が、立教大学らしく勝ち切った試合だった。

 

試合スタッツ

ドロー前半後半
立教27
日本体育42

 

ショット数前半後半
立教66
日本体育63

 

得点前半後半
立教15
日本体育32

 

トータル 6対5 で立教大学が後半の驚異的なショット成功率で真骨頂を見せた形だ。エースの怪我という代償は大きかったが、その後のパフォーマンス向上は立教大学を次なるステージへ覚醒させたという事も言える。そして全国大会の山場となる準決勝までには1か月以上の余裕がある。エースのジョーンズ選手の復帰を祈念するばかりだ。この試合のMVPは後半ほぼ日体大をシャットアウトした、立教のディフェンスに与えられるべきだろう。後半日体大のショットを3本に抑え込んだのは脅威である。しかし、60分で2チームのショット数合計が21本というのは稀にみる少なさだった。両チームのプレイングスタイルと、全国大会出場が掛った試合の雰囲気・精神状態に守備の強さが絡み合った結果といえる。

トリビア

  • 立教大学 16番桑木選手 対 日本体育大学 12番松岡選手の 東京成徳大学高校/先輩後輩ドロー対決は勝負所の4Qで勝ち切った桑木先輩が優った(実は桑木選手が高校時代に松岡選手を育てた)
  • 立教大学 3番安達選手と、日本体育大学 4番 江森選手は高校時代横浜市立東高校でアタックを形成した間柄だが、安達選手が1得点2アシスト 江森選手が 2得点 と譲らない戦いがあった。

Game Photos

関東地区女子ラクロス|決勝戦情報

11月6日(日)会場:駒沢オリンピック公園 第二球技場
11時 女子決勝戦 立教大学 vs 慶應義塾大学 ドロー時間未定

チケット購入はこちら  https://peatix.com/event/3392252/view
ファイナル4と異なり、一般観客は男女試合2試合通し有効券となっている。(一般;1600円 中学生以下無料;キッズ、中学生は必見です)

関連記事