decoding

【こぶ平レポート】New Eraシリーズ2|大学新人戦・Winter Stage・男子編

ラクロス2018年度は、クライマックスの全日本選手権と関西、関東の入れ替え戦を残すだけになりました。

2019年は1月1日から国際的にシニアラクロスが新ルールとなり、オリンピック参加に向けて大きく踏み出す年になります。
そこで新シリーズ ラクロス New Era を考える  を始めます。
オリンピック参加の夢を実現するために、選手の皆さんのみならず、ラクロスを応援していただく皆様に、どうなればいいのか考えるきっかけになればという思いです。




(日本全国で、ラクロスの事を知っていただければ、オリンピック参加に向けて日本がリードできると信じています。)

今回は、将来のラクロス界を背負う選手の戦いにスポットライトを当てるところから始めます。

オリンピックを目指して欲しい世代は、いかに戦ったか? 
大学Winter Stage Report

ラクロスは大学から始める選手が99%以上と言われる男子ラクロス。そのような団体スポーツは男子ではラクロスぐらいであろう。オリンピック競技として進化するには、大学1年生から意識を高めて行く必要があると考えている。

そんな、1年生のラクロスの戦いは サマーステージ、ウィンターステージ、あすなろステージの3つの機会がある。この3つの戦いを通して、世界を目指す選手が生まれて来る事を願いながら関東中心ではあるが、レポートしていく、男子編。

全国のWinter Stage の模様

東北地区   
男子  優勝 東北大学A    準優勝 東北大学B




各地で今週、ウィンターステージがありそうです。

関東地区  12月9日(日) 大宮けんぽグラウンドS

関東地区の新人戦は、10人制のフルコートゲームとなる。
サマーステージは 早稲田大学の優勝 準優勝 武蔵大学 であった。
昨年は立教大学が強さを見せ、1年生ラクロスの勢力図が変わりつつあるが、育成を含めた強さという点では1部チームの優位は変わらない。
そういう意味では、1部校が重なったB組D組G組が激戦になると予想されるが、Aチームの充実度、育成プランを考えた時、早稲田大学の優位は動かない。しかしながら、早稲田大学のいるB組は1年生から力を発揮する東海大学合同チームも含まれる為、最激戦となる予想をしている。
予選開始は9時と早く、場所も大宮から30分以上。二位にも決勝トーナメントへの進出の可能性のある、F,G組からゲーム開始となっている。観戦の皆さんは時間にご注意。
なお、
2月15日(土)決勝トーナメントである。

Enjoy Lacrosse!

Lacrosse makes friends and players.

こぶ平

関連記事