
【コーチ決定!】文教大学体育会女子ラクロス部
関東地区3部の文教大学体育会女子ラクロス部の2018年度コーチは決定しました!
コーチ募集につき情報シェアいただいた方々、ありがとうございました。
文教大学体育会女子ラクロス部
【大学名】文教大学体育会女子ラクロス部
【チーム理念】未定
【2018年チーム目標】未定
【チームの魅力】向上心がある・仲がいい・責任感がある・仲間思い・努力家
【2018年日本ラクロス協会所属】関東地区3部
【過去3年戦績】2017年3部Aブロック3位、2016年3部Cブロック2位、2015年3部Cブロック1位
【2018年部員数】2年10人(内スタッフ1名)、3年15人(内スタッフ2名)、4年15人(内スタッフ3名)
【練習日&時間】火・木・金・日、平日16:40~19:40、休日9:30~12:30
【練習場所】文教大学第3グラウンド
【学校・キャンパスの場所】越谷キャンパス(住所:〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337)
【ミーティングの回数】年間平均月に1回程度行なっています
【直近のコーチ有無】有
【年間計画】
2017年
11月:基礎練習
12月:基礎練習
1月:オフ
2月:基礎練習
3月:基礎練習
4月:実践練習
5月:実践練習
6月:実践練習
7月:実践練習
8月:実践練習
9月:実践練習
10月:実践練習
11月:実践練習
12月:基礎練習
【正直今困っていること】コーチさん探し
コーチに求めること
【コーチと一緒にやってみたいこと】練習計画をたてる・試合のメンバーを決める・戦術を一緒にたてる・一緒にビデオミーティングをする
【必要コーチ人数】1,2人
【練習参加頻度】最低月2,3回
【MTG参加頻度】練習に来ていただいた日に、練習後幹部とミーティングをしていただきたいと考えております。時間があるときは部員全員と練習や試合のビデオミーティングもしていただきたいです。
【試合】リーグ戦は全試合絶対来て欲しいです。リーグ戦以外も可能であれば来て欲しいです。
【ラクロス経験レベル】関東1部レベルのスキルを持っている人、ラクロス経験5年以上
【トレーナーにサポートして欲しい内容】チームの練習プラン、メニューから一緒に練って欲しいです。戦術を一緒に考えてほしいです。
【いつから参加して欲しいか】いますぐ来て欲しい
【報酬】交通費のみ(今までのコーチさんが交通費のみでしたのでできればそうしたいのですが、難しければ指導費をお支払いすることも考えています)
チームからメッセージ
私たち文教大学は、18チームはプレーヤー34人、マネージャー6人で活動しています。今年度のスローガンやAT、DF目標などはまだ決定していないので、新しいコーチさんとぜひ一緒に考えたいと思っています。
ここで写真といっしょに私たちのことを紹介していきたいと思います。

1枚目は3年生の写真です。経験者はおらず、全員が初心者からのスタートでした。私たちの学年は本当に仲がいいです。みんな責任感が強く、自分のやるべきことをしっかりこなせる人たちです。練習に対する姿勢もまじめで、努力家が多いです。

2年生の写真です。1人の経験者を中心に実力のある選手が多く、今年のリーグ戦でもたくさん活躍してくれました。一人ひとり性格もプレースタイルも個性的で、全員の力が合わさるととってもパワフルなので、頼もしい存在です。

1年生の写真です。人数は少ないですが、一人ひとり芯が強く、目標に向かって努力する姿が3年生と似ていると思います。リーグが終わってからのウィンターステージに向けた練習ではめきめきと上達し、これからの文教に欠かせない戦力になってきています。

こちらの写真は『一頑者』の制度です。17チームの目標の『一心一頑』からとったもので、その日の部活で一番頑張っていた人を決めます。このために頑張るわけではありませんが、選ばれると自分の頑張りを見てもらえたことが嬉しくてモチベーションが上がるし、選ぶ側はいろんな人のことをよく見るようになるので、良いシステムだと思っています。

バディの写真です。いろんな学年で3,4人のグループをつくり、プレーを見あってアドバイスをしたり、練習以外でもごはんに行ったり悩みを相談したりできるので他学年とのつながりも強くなります
長くなりましたが文教大学の紹介でした。学園関係なく、全員がラクロスに対して一生懸命で、強いチームを作りたいという気持ちを持っています。一緒に、2部昇格に向けて新しい文教大学を作ってくださるコーチさんを探しています。よろしくお願いします。
文教大学体育会女子ラクロス部へのコーチ応募方法
応募は下記の連絡先に必要項目を入れてメールをすれば応募は完了です。
応募いただいたあとは、学生にそのまま連絡を繋ぐのでその後はコーチと学生とのやりとりとなります。
lacrosse.plus.japanあっとgmail.com
(あっとは@に変更をしてメールをお送りください)
応募時には下記の内容を入れてご連絡ください。
<メールのタイトル>【コーチ応募】東京外国語大学体育会女子ラクロス部
【お名前】
【ご年齢】
【出身大学】
【出身ラクロス種別】男子ラクロスor女子ラクロス
【現在のラクロスとの関わり】現役プレーヤーorOBOGなど・・・状況を教えてください。
【コーチ応募理由】
なるべく早くご応募いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。