
【女子W杯振り返り】日本代表の戦績まとめ|ドイツ戦
2017年7月12日〜22日までイングランドのギルフォードで行われた女子ラクロスW杯。女子ラクロスのW杯は、今回で10回目の開催でした。
今回のW杯においては過去最多の25カ国が参加し、女子ラクロスの世界大会において一番規模が大きなものとなりました。この参加国が増えているということは、ラクロスの人気が世界中で広がってきている証拠だと思います。
1位はアメリカ、2位がカナダ、3位がイングランド、日本は前回大会と同じく9位でした。
大会中はほとんどの人がアウェーでの環境で8試合以上にもなる連戦を国を代表して戦い抜いたラクロスプレーヤーたち。W杯のピッチではたくさんの想いを感じることができました。
今回は日本代表の第1試合目となったドイツ戦を振り返りたいと思います。
ドイツ戦結果まとめ
前半|日本5ー ドイツ5
後半|日本5ードイツ4
合計|日本10ードイツ9

W杯まであとわずか!
7月12日から開催される女子ラクロスW杯にて日本代表が戦う対戦相手のご紹介をしていきたいと思います。
日本がW杯での対戦が決まっているのは、「ドイツ」「ラトビア」「メキシコ」「スペイン」です。 今回...
試合が始まる前には、選手紹介、国歌斉唱とあるのですが、選手の表情は少し緊張した面持ちのようでした。
ドイツ戦では常に日本がリードする形で進めていけていたものの、点を取ったら取り返され、と常に緊張感のある試合。
会場のふかふかの天然芝に足やボールを取られ、いつものように動けない、
そして日本人選手以外とプレーする機会が少なかったこともあり、いつもと違う雰囲気の対戦相手との試合。
いつもとは異なりすぎる環境の中での試合はメンタル的に大変だったことでしょう。
1点差で勝っても勝ちは勝ち。この1戦の勝利は日本にとって大きな勝利でした。
得点者一覧
<2得点>
#14 MF 稗田 早織 あわ (明治大学出身|NeO所属)
#21 AT 高橋 実緒 いせ (日本体育大学出身|FUSION所属)
<1得点>
#4 AT 佐藤 智美 あさり(東海大学出身|FUSION所属)
#12 MF 高野 ひかり ひかり(横浜国立大学出身|NeO所属)
#24 MF 小川 絵里子 めっし(慶應義塾大学出身|NeO所属)
#11 MF 権藤 眞美 まみ(神戸大学所属)
#3 AT 坂野 紗弥子 ぱん(明治大学出身|MISTRAL所属)
#17DF 剱持 真衣 もっち(明治大学出身|NeO所属)
日本ラクロス協会のドイツ戦のレポートはこちらからご覧ください。