
【コーチ決定】東京外国語大学女子ラクロス部
2019年度関東リーグ4部の東京外国語大学女子ラクロス部のコーチが決定しました!
 今期も応援よろしくお願いいたします。
東京外国語大学女子ラクロス部

 【大学名】東京外国語大学女子ラクロス部
 【チーム理念】打破〜歴代の勝てない流れを払拭する、自分の殻を破る、3部の壁を破り昇格する〜
 【2019年チーム目標】3部昇格
 【チームの魅力】
 ①2学年が中心なため学年間の壁がなく、練習中に互いに指摘し合い、上級生が引っ張るだけではなく一緒に高め合えるチーム
 ②新2年、3年が主体のチームでチャレンジ精神が旺盛で、向上心があるチーム
 ③週、月ごとに目標を立て、自分たちの目標に対する到達度を細かく見直しながら、考えて練習ができるチーム
 ④留学から帰ってくる4年生がいて、幹部代が最高学年でない分、それぞれの学年がチーム内での役割を考え主体的に行動できるチーム
 ⑤自分1人でなく、一緒に弱点を克服しようとする意識があって、自分のためチームのために動くことができる
 【2019年日本ラクロス協会所属】関東地区リーグ4部
 【過去3年戦績】2018年4部Cブロック1位、2017年4部Aブロック1位、2016年4部ブロック4位
 【2019年部員数】2年生9人(内スタッフ1名)1年生14人(内スタッフ5人)5回生4年生未定(留学を終えて復帰する)
 【練習日&時間】月・火・木・土 平日 7:30〜9:30 休日 7:30〜11:00
 【練習場所】東京外国語大学グラウンド
 【学校・キャンパスの場所】府中キャンパス(〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1)
 【ミーティングの回数】学期中は週1回、試合前後は共通認識の確認や反省のために回数を増やしています
 【直近のコーチ有無】2018年まで有
【年間計画】
 2019年
 11月:入れ替え戦、新チーム始動
 12月:ウィンターステージ、基礎技術の向上
 1月:練習開始(5日)、テストオフ、練習開始(23日)
 2月:長期オフ、練習開始(14日)
 3月:鹿島オープン
 4月:新歓、新歓試合
 5月:確定新歓、あすなろカップ
 6月:組織力向上
 7月:長期オフ、組織力向上
 8月:組織力向上、合宿(4泊5日)
 9月:リーグ戦
 10月:リーグ戦
 11月:リーグ戦
【正直今困っていること】
 ・3部に上がるために自分たちに今何が足りないのか具体的にわからない
 ・3部に通用するプレーや個人技術が何かわからない
 ・外部からの客観的な意見をいただける機会が少ない
【コーチと一緒にやってみたいこと】
 ・3部昇格
 ・年間計画の練り直し
 ・メンバー決め
【コーチに求めること】
 ・部員と密にコミュニケーションをとり、個人単位でもチーム単位でも足りないことを教えていただきたいです。
 ・できれば週一で練習に来て選手のことを把握し、メンバー決めにも関わってほしいです。
【必要コーチ人数】1人
 【練習参加頻度】最低週一回
 【MTG参加頻度】大切なMTGには来ていただきたいです。(大切なMTGはコーチの方が来れるときにできるだけ行います)
 【試合】リーグ戦は必ず毎回来ていただきたいです。合宿など遠征の場合は1日でもいいので来ていただきたいです。練習試合もなるべく来ていただきたいと考えています。
【ラクロス経験レベル】
 ・1部or2部出身で今も何かしらの形でラクロスに携わっている方、もしくは3部or4部出身で社会人チームでプレーしている方。
 ・希望としてはA級もしくはB級指導者資格を既にお持ちの方が望ましいですが、今年B級資格取得予定、かつ来年以降A級資格取得意思のある方も歓迎します。
【コーチにサポートして欲しい内容】
 ・基礎力の技術、3部に通用する技術を教えていただきたいです。
 ・試合の際ベンチに入り、ゲームメイクをOGコーチの方と連携して行っていただきたいです。
【いつから参加して欲しいか】コーチをやっていただけると決まったその時から参加して欲しいです。また、コーチ決定の締め切りの希望としては1月中、遅くとも2月の上旬までにはコーチを決めたいです。
【報酬】交通費、コーチ費(細かいことについてはコーチの方と相談して決めたいと思っています。)
チームからメッセージ
私たちは昨年度の18チームで、17チームのリベンジをかけて3部昇格を目標に戦ってきました。しかし、17チームと結果は変わらず2年連続の入れ替え戦での敗退を経験しました。今年こそ越えることができると思っていた3部の壁は、私たちが想像していたより高く届きませんでした。3部の強さを目の当たりにした私たちは、新体制の19チームをスタートさせ、3部のチームにあって自分たちに足りないものを日々探しながら練習をしています。今まで3部昇格を目標にするも叶えられず引退をした先輩方、外大のラクロス部をいつも応援して支えてくださっている方々、そして何より悔しい思いをしてこのままでは終われない私たち自身のために、今年こそは必ず3部昇格を成し遂げたいと思っています。新2年生と新3年生が主力として活動しているチームである分、明るさと元気、そして柔軟性があるチームだと自負しています。他のチームと違い、3年生が幹部の体制で戦っていかなければならない私たちは、全員がラクロスに真剣に向き合い1つ1つ考えてプレーをすることを心がけています。歴代の勝てない流れを払拭し、3部の壁を一緒に破ってくださる方を募集しています。ラクロスの豊富な知識と経験をお持ちの方、ラクロスに熱い気持ちをお持ちの方、外大ラクロス部に少しでも興味を持ってくださった方、どなたも大歓迎です。私たちは3部に昇格するためなら、決して妥協せず最後まで戦い抜く覚悟ができています。手厚いサポートをしてくださる心強いOGさんや保護者の方も私たちと一緒になって戦ってくれています。そんな私たちと一緒に、来年の夏3部の壁を破りませんか?少しでも興味を持ってくださったら、是非お気軽にご連絡ください。
東京外国語大学女子ラクロス部へのコーチ応募方法
応募は下記の連絡先に必要項目を入れてメールをすれば応募は完了です。
 応募いただいたあとは、学生にそのまま連絡を繋ぐのでその後はコーチと学生とのやりとりとなります。
lacrosse.plus.japanあっとgmail.com
 (あっとは@に変更をしてメールをお送りください)
応募時には下記の内容を入れてご連絡ください。
 <メールのタイトル>【コーチ応募】東京外国語大学女子ラクロス部
 【お名前】
 【ご年齢】
 【出身大学】
 【出身ラクロス種別】男子ラクロスor女子ラクロス
 【現在のラクロスとの関わり】現役プレーヤーorOBOGなど・・・状況を教えてください。
 【コーチ応募理由】
なるべく早くご応募いただけると嬉しいです。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 













