大学を卒業した社会人が多く所属している日本のラクロスのクラブチーム。
現在日本のラクロスのトップクラブチームでは、2つのタイトルを目指すことができます。(※一定条件を満たすことが条件)
1つは『全日本選手権大会』。社会人が多く所属しているクラブチームと大学のチームが戦い、正真正銘の日本一のチームを決める大会となります。
もう1つが、『全日本クラブ選手権大会』。こちらはクラブチームの日本一を決める大会です。
どちらの大会も日本ラクロス協会が主催をしています。
全日本選手権大会の結果はこちらにまとめましたのでこちらをご覧下さい。
一方で、全日本クラブ選手権大会。2018年大会で20回目の開催となりました。
今回は過去20回、どのクラブチームが日本一になったかランキング形式でご紹介したいと思います。
男子ラクロス
優勝回数ランキング
1位|優勝回数9回|FALCONS
2位|優勝回数8回|VALENTIA
3位|優勝回数2回|DESAFIO
4位|優勝回数1回|ADVANCE(現:ADVANCE-HANGLOOSE)
優勝年一覧
第20回(2018) FALCONS
第19回(2017) FALCONS
第18回(2016) FALCONS
第17回(2015) FALCONS
第16回(2014) FALCONS
第15回(2013) FALCONS
第14回(2012) FALCONS
第13回(2011) FALCONS
第12回(2010) VALENTIA
第11回(2009) VALENTIA
第10回(2008) FALCONS
第9回(2007) VALENTIA
第8回(2006) VALENTIA
第7回(2005) DESAFIO
第6回(2004) VALENTIA
第5回(2003) DESAFIO
第4回(2002) VALENTIA
第3回(2001) VALENTIA
第2回(2000) VALENTIA
第1回(1999) ADVANCE(現:ADVANCE-HANGLOOSE)
【スポンサードリンク】
女子ラクロス
優勝回数ランキング
1位|優勝回数7回|MISTRAL
2位|優勝回数4回|WISTERIA
3位|優勝回数3回|FUSION、NeO
4位|優勝回数3回|Sibylla
5位|優勝回数1回|NLC SCHERZO
優勝年一覧
第20回(2018) NeO
第19回(2017) NeO
第18回(2016) NeO
第17回(2015) FUSION
第16回(2014) NLC SCHERZO
第15回(2013) MISTRAL
第14回(2012) MISTRAL
第13回(2011) FUSION
第12回(2010) MISTRAL
第11回(2009) Sibylla
第10回(2008) FUSION
第9回(2007) MISTRAL
第8回(2006) MISTRAL
第7回(2005) WISTERIA
第6回(2004) MISTRAL
第5回(2003) Sibylla
第4回(2002) WISTERIA
第3回(2001) WISTERIA
第2回(2000) MISTRAL
第1回(1999) WISTERIA
【スポンサードリンク】
2018年大会を持って男子は、FALCONSがVALENTIAが8回優勝並んでたのを抜き、
女子は、NeOがFUSIONのもつ優勝回数3回に並びました!
今から2019年の全日本クラブ選手権大会が楽しみです!
日本ラクロス協会公式全日本ラクロスクラブ選手権ページ:http://www.lacrosse.gr.jp/jclc2018/

LACROSSE PLUS ーラクロスプラスー

最新記事 by LACROSSE PLUS ーラクロスプラスー (全て見る)
- 【こぶ平コラム】2018年女子大学振り返り|中四国&九州地区 - 2019年2月17日
- 2019年ラクプラシーズンスタート|年頭の所感 - 2019年2月1日
- 【こぶ平レポート】ラクロス2018年振り返り④女子編〜Teen’sの今〜 - 2019年1月28日
- 【2019年2月3日】第2回 女子ラクロストレーニングキャンプ開催 - 2019年1月18日
- 【こぶ平レポート】ラクロス2018年振り返り|男子世界選手権編 - 2019年1月16日