【こぶ平コラム】 2022年ラクロス全日本選手権・男子ラクロスの楽しみ方
第32回ラクロス全日本選手権が今週末に迫って来た。奇しくも今世界はサッカー男子ワールドカップの終盤であり12月18日に決勝戦を迎える。巷ではサッカー談義が繰り広げられ、俄かに増えたサッカーファンも含めて戦術論や、個人的な「推し選手」のプレイに沸いている。そこでラクロスでも、俄かで良いから「ラクロスを楽しんでいただきたい」という思いからラクロスプラス的というか「こぶ平的、全日本選手権の楽しみ方」書いてみた。当日は会場にお越しいただきたいのは山々だが、全国各地からライブで画像を楽しめるようになった。是非画面越しだからこそPCの画面共有やスマートフォン越しに皆さんで盛り上がって欲しい。その楽しみ方は自由だ。「推しプレイヤー」のプレイに注目するもよし、ショットに一喜一憂するだけでも楽しめる。しかしそこはこぶ平流楽しみ方の提案。色々な展開を楽しめるように種々の情報を提供していきたい。それを基に、皆さんで予想していただきながらご覧いただくのがベストだと思う。
第32回ラクロス全日本選手権
高い総合力の強さで勝ち切った両チームの戦いは、個の強さの戦いで決まる?
女子 MISTRAL vs 慶應義塾大学
男子 FALCONS vs 慶應義塾大学
プロローグ
リーグ戦の全日本クラブ・大学選手権を勝ち抜いて来た両チームには共通点が多い。基本的に総合力が非常に高いのだ。しかも全体のシステムが高いレベルで構築されているので、得点を重ねるにはやはり個の力の対決を制する必要が出てくる。(例えばサッカーのクロアチアを破ったアルゼンチンといえばわかりやすいかも知れない。)しかし個の力を凌駕するシステムも又存在する。(サッカーのクロアチアがブラジル追い込んだケースがそれだ。)さらにシステムとシステムが、別のタイプのシステムのぶつかり合いになった時はシステムの優劣という物も問われる。第32回全日本選手権はいかなる戦いなのか知っておいて損はない。女子に続いて男子編。
男子ラクロス編
概要
男子のラクロスは1980年代初頭慶應義塾大学の学生によって日本で始められた。そこから20年以上を経て、日本の男子ラクロスを牽引したのがFALCONSである。
全日本選手権の優勝はコロナ前の2019年まで実に12年連続で王者に君臨した。その後コロナ禍を経て開催された第31回大会は慶應義塾大学が23年ぶりに学生の王者を自らの手で取り戻した。そして2022年時を超えて
相まみえる。全日本選手権での両雄の戦いは、奇しくも2016年の同じ日12月18日(日曜日)以来の事だ。その時はFALCONS 12 対 5 慶應義塾大学 今もFALCONSに在籍する石黒選手、大庭選手、夏目選手らの得点によりFALCONSが勝利を収めている。6年ぶりに相まみえる今年は逆に慶應義塾大学が前年度チャンピオンとしてFALCONSの挑戦を受けるのだ。どんな結末を迎えるのか、関係者ではなくても見逃せない戦いとなる。
戦力分析
まだ、絶対的な力の評価を下すデータは持ち合わせていないので、今期使用しているショット決定率等から見て行こう。(敬称略)
- FALCONSが強い相手に対してショットの決定率を上げてきているのに対して慶應義塾は徐々に決定率を下げてきている
- 慶應義塾はショットの決定率だけではなくショット本数も下げてきている。
- 慶應義塾はFO(フェイスオフ)獲得率が非常に高い。
- ゴーリーのセーブ率については慶應義塾が高い数値だが、大学選手権決勝では相手のショットが14本と少なかった。
これだけの材料を見ると、FALCONSの優位は揺るがないように見える。唯一の強みに見えるドローを頑張りFALCONSに攻撃の機会を与えなくする事が考えられる。それとともに慶應義塾のハイブリットディフェンスが頑張り、速攻にてFALCONSの骨を絶つブレイクラクロス中心のゲームプランにならざるを得ないのではないか。対 学生チームであれば強力なオフェンス(ショット)を展開できたが、明治大学相手に苦戦をしたのは明治大学のディフェンスの圧力が高かった為にセットオフェンスでのショットの機会が得られなかった。FALCONSのLDF3番佐野(東北/SIXES代表)、SSDM97番徳増(日本体育)、SSDM98番佐藤(早稲田SIXES代表)/共に日本代表候補のディフェンスは明治大学のディフェンスの5割増しレベルであり、LDF17番加藤(東京)、LDF水田(日本体育)、LMF81番浅野(日本)とのディフェンスセットは新旧の融合が進みセットでは崩しにくい。前からの攻撃的守備によりターンオーバーの速攻に活路を見出す事になりそうだ。97番、98番が前方に進出した時の仕掛けが重要だ。
しかしこれも、FOを有利に進められたらの話で、そこで60%以上勝たないと更に慶應義塾は追い込まれそうだ。大学選手権の1回戦、決勝で90%以上をコントロールした慶應義塾33番石井を軸としたFOがどこまで勝てるか。先ずはそこに注目して欲しい。ただし、相手は24番岸(東京理科)であり、日本代表候補のFOなのだ。
そんな中慶應義塾の勝利を握る大きなカギは2つある。
- FALCONSミスのリカバリー
FALCONSは1年目の選手が多く、短期間で集中的に仕上げてきたので、パスミス等のターンオーバーに繋がるミスが生じやすい。 - 速攻の精度
FALCONSの守備がセットされる前にどれだけ攻撃を終えられるか?そしてチャンスをものにできるか。
この2つの事が上手く回れば、FALCONSの動揺を誘う事が可能だ。そしてその為にはGRIZZLIESがそうであったように球離れを早くしFALCONSのチェックを受けなくする必要があるだろう。
こぶ平‘s View>
- 限られたベンチメンバーで60分戦えるのはどちらなのか?
実は昨年の全日本選手権も、何故Stealersが勝てなかったのか、予想はしていたものの勝てない理由は少なかったと思う。今年も前半の攻防が鍵になりそうだ。慶應義塾が前半のFALCONSの攻撃に耐えて、高齢の選手の疲労が見えた後半に一気に速い攻撃を仕掛ける。それであっても5対4で慶應義塾が勝つというシナリオを書けるかどうか。
という事で、男子の FALCONS 対 慶應義塾大学 は2QにFALCONSを抑え込めるかが最重要ポイントとなる。FALONSは初めての対戦では1Q様子を見る傾向がありそうだと見ている。そして2Qでビッグクォーターとするのだ。そこを抑えて2点差ぐらいで後半に繋げば可能性が高くなる。2Qの攻防に注目だ。
トリビア
★以前にも書いたが、FALCONSの中には移籍組も含めて新人が12人存在する。しかし逆に4番畠山選手は17年目、10番水田選手が15年目、90番関根選手は14年目、0番砂川選手は12年目だ。この癒合と進化こそFALCONSの大きな強みだ。
★双子のLDF
慶應義塾大学のLSDM21番 小川豪選手とLDF22番小川健選手は双子のディフェンダーである。22番の健選手は大学選手権決勝で決勝点となるLDFのロングドライブからのショットを決めている。全日本選手権で強いFALCONSの当たりを、よく止めていくのか注目すべき戦士だ。。
☆是非会場で見て欲しい。男子ラクロスのほとばしる情熱と、激しいぶつかり合いは会場の生観戦でしか感じえないものだ。
第32回ラクロス全日本選手権大会
開催日時 2022年12月8日 14時30分 フェイスオフ予定
(女子は 10時45分 ドロー予定)
場所 聖地 江戸川区陸上競技場
FALCONS 対 慶應義塾大学
全日本選手権男子ラクロス見所まとめ
- 強力なFALCONSのパワーに慶應義塾は速攻で対応するのか
- フェイスオフが最大の鍵を握る
だと思っているが、慶應義塾の耐久力が問われる戦いになる。
2年連続の頂上を目指す慶應義塾大学の新たなチャレンジに注目したい?
やっぱりラクロスは最高!
こぶ平