まっすーコラムアイキャッチ

【コラム】#1 ラクロスコーチングの面白さ 〜 競技転向・怪我・立場の変化を経てたどり着いたコーチという1つの道 〜

第1回目のコラムは私が競技転向・怪我・立場の変化を経てたどり着いたコーチング。そのはじめたきっかけと面白さについてご紹介します。

ー プロフィール
【名前】鳴澤眞寿美(なるさわ ますみ)
【現在のラクロス活動】大学ラクロスコーチ/フレクリ地区担当
【現在の所属団体】(一社)コーチトラスト:https://www.coach-trust.com
【出身】福岡(育ちは茨城・福島)
【スポーツ歴】サッカー/ソフトボール
【ラクロス歴】10年 選手: 早稲田大学⇨コーチ:筑波大学/茨城大学/法政大学/15U22AC/16関東ユース
【ラクロス選抜歴】2013年U21女子日本代表
【ラクロス受賞歴】2012年度 関東女子学生1部リーグベスト12、2013年度 関東女子学生1部リーグベスト12

JFAアカデミー福島女子を卒業後、早稲田大学社会科学部を経て、筑波大学人間総合科学研究科修了。現在は外資系企業に勤務。大学よりサッカーからラクロスに競技を変え、U21日本代表を経験。2015年からは指導者としてのキャリアを歩み始め、筑波大学と茨城大学で計4年間ヘッドコーチを務めた。一方、茨城県守谷市社会教育委員の一員として市政に参画し、地方創成に関心を持っている。研究分野は、女性スポーツ、コーチング、リーダーシップ、ジェンダー等。

① 私がラクロスのコーチをやろうと思った理由

そもそも、なぜ私はラクロスのコーチをやっているのか。このことは、私の幼少時代に遡ります。私は5歳からサッカーをやっていましたが、のめり込んでいったのは、親族や近所のお兄さんなど、周囲のサッカー経験者からの影響ではありませんでした。そう、サッカーやスポーツの楽しさを教えてくれた コーチのおかげ だったのです。幼稚園や小学校が終わると、サッカーをすることはもちろんですが、コーチに会うことが楽しみで、毎日グランドに行っていました。これが、私がコーチを意識するようになった 原点 です。それ以降、常に自分の良さを認め、引き出してくれる素晴らしい指導者に恵まれました。大学から始めたラクロスでは、大学4年生で大怪我をしたときに、現立教大学の佐藤壮HCとの出会いをキッカケにコーチを始めました。

② コーチングの面白さとは?

そういった背景で大学卒業・大学院進学と同時にラクロス部のコーチをはじめ、今年で7年目に突入します。何事もそうかもしれませんが、始めるのは簡単でも続けることがとても難しいものです。何度も失敗し上手くいかないことが重なり、コーチを辞めたいと思ったことは数え切れません。ではなぜ、今日まで続けることができたのか、ここには大きく2つの理由があります。

まずは、 ”人(他者と自分)が変化・成長する瞬間や過程とその結果を共にできるから” です。ここにコーチングの究極の面白さがあると感じています!

特に大学ラクロスの場合は、他のスポーツと異なり多くの人が大学から基本的には4年間という限られた期間の中で、競技力を高めていきます。大学生という年代は、本来は他のスポーツでいう育成年代ではなく、プロに行くか行かないかを検討する完成年代です。しかしラクロスは、これまでの各々の競技経験をフル活用しながら大学生でもゼロからの育成期間があり、3,4年目には色々なプレーができる選手へと変化していきます。

その中で、人生の中のたった1時間や1日、1年という短期間でも、コーチが関わることで選手の未来が変わることを、私は選手としてもコーチとしても経験してきました。コーチングを通して、選手には世界が広がる喜びを体感してもらえるような良い影響を与え続ける努力をしていきたいですね!

コーチングのもう1つの面白さは、”自分のスポーツの経験・見方・考え方に幅を持たせられること” です。

コーチをしていると、様々なチームや地域、立場や役職の人との交流があります。また、私は普段は普通に社会人として仕事をしていますが、自分が好きで得意な分野の経験は、スポーツという枠を超えて、学業や仕事、プライベートなど様々な活動に応用できるのです。

その人が何を大切にしていて、どこを目指しているのか。何を考えてどう行動しているのか。なぜそうしたのか。私がそういった当たり前のことを、違う視点で考えるようになったり、相手のことが理解できるようになったのは、実はコーチを始めてからです(笑)

人としてもっと磨きをかけていきたいと思った時に、コーチでの経験が様々な場面でとても生きていると実感しています。だからこそ、選手を引退した多くのラクロッサーやアスリートに、コーチに挑戦してもらいたいと思っています。

長くなりましたが、今回は以上です!

今回は「私がコーチングを始めた理由」と、「私が思うコーチングの面白さ」についてご紹介しました。

次回もお楽しみに♪

関連記事