
【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|オーストラリアのラクロスのレベル
オーストラリアラクロス留学についての紹介で、第3回目となる今回は『オーストラリアのラクロスのレベル』についてご紹介をしたいと思います。
 過去紹介したオーストラリア留学に関してはこちらをご覧ください。
 ●第1回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|まずはこれみて!!
 ●第2回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|都市はどこに行けばいいの?
オーストラリアのラクロスは強いと聞いたことはある方が多いとは思いますが、実際どのくらいのレベルなのでしょうか。
 オーストラリア代表の過去の戦績や、代表選手排出地域ついてまとめました。
 ぜひ参考にしてみてください。
オーストラリア代表の過去W杯の戦績
【男子ラクロス】
 2014年に開催されたW杯においては4位でした。
 過去のW杯におけるメダルの数は下記の通りです。
1位|United States:金メダル9回、銀メダル3回、銅メダル0回=計12メダル
 2位|Canada:金メダル3回、銀メダル5回、銅メダル4回=計12メダル
 3位|Australia:金メダル0回、銀メダル4回、銅メダル7回=計11メダル
 4位|Iroquois:金メダル0回、銀メダル0回、銅メダル1回=計1メダル
【女子ラクロス】
 2017年のW杯においては結果は4位でした。
 過去のW杯におけるメダルの数は下記の通りです。
1位|United States United States:金メダル8回、銀メダル2回、銅メダル0回=計10メダル
 2位|Australia Australia:金メダル2回、銀メダル4回、銅メダル3回=計9メダル
 3位|England England:金メダル0回、銀メダル2回、銅メダル4回=計6メダル
 4位|Canada Canada:金メダル0回、銀メダル2回、銅メダル2回=計4メダル
 5位|Scotland Scotland:金メダル0回、銀メダル0回、銅メダル1回=計1メダル
過去の歴史や今回のW杯の歴史を振り返ってみると、オーストラリアはラクロス強豪国の一つ、といえます。
 
 
 
 
どこの地域に強い選手がいるか
【男子ラクロス2014年W杯メンバーの出身エリア】(補欠含む)
 ビクトリア州:10名
 南オーストラリア州:11名
 西オーストラリア州:5名
【女子ラクロス2017年W杯メンバーの出身エリア】(補欠含む)
 ビクトリア州:11名
 南オーストラリア州:5名
 西オーストラリア州:3名
 ※2017年W杯ベスト12に選ばれたHannah Nielsen選手は南オーストラリア州出身です。
男子ラクロスでは、南オーストラリア州、ビクトリア州に代表選手陣が集まっています。
 女子ラクロスでは、ビクトリア州に代表選手が集まっています。
ぜひ上記の情報を参考に留学の場所決めをしてみてください。
ーーーー
 今回のオーストラリアラクロス留学についてはここまで。
 次回は「留学生活1日の流れ」についてご紹介します。
 ●第1回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|まずはこれみて!!
 ●第2回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|都市はどこに行けばいいの?
 ●第3回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|オーストラリアのラクロスのレベル
 ●第4回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|留学生活1日の流れ
 ●第5回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|留学で何を学べるのか
 ●第6回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|費用はどのくらいかかるの?
 ●第7回目:【ラクロス×留学】オーストラリアでラクロス留学|留学の手続きはどんな流れとなるの?
オーストラリアへのラクロス留学に興味がある方は、下記連絡先までご連絡をください
FUSION AGENT(フュージョンエージェント) 代表:小野寺
 Email: hiyori.onodera@fusion-agent.com
 Website: http://fusion-agent.com/
<Other Place To Find Us>
 Follow us on Facebook : https://www.facebook.com/fusionagent/
 Follow us on Instagram : https://www.instagram.com/fusion_agent/
 Follow us on Twitter : https://twitter.com/fusion_agent
 
 
 
 













