【WEB連載】教えて純一さん|第 3 回:人を巻き込む方法【組織論】
こんにちは~!純一です。
ラクロス21年目でポジションはアタックです。
点を取ることを極めたいと思い、学んできたノウハウを伝えながら全国でコーチをしています。
このコラムでは、上手くなりたいけどどうしたらいい?という人や、チームを強くしたいけどどう考えていいか分からない!という人の少しでもヒントになるように、沢山のチームに所属して学んできたことをお伝えしていきます。
■ 教えて純一さん!目次
第1回:大切なチームメイトに「部活を辞めたい」と言われたときに寄り添う5つのポイント
第2回:ミスとの上手な付き合い方
第3回:人を巻き込む方法
第4回:緊張と上手に付き合う為の5つのアイデア
第5回:強いチームの共通点とは?前編
第6回:強いチームの共通点とは? 後編
第7回:人と差をつける!時間の使い方
第8回:成長を感じられない時期を乗り越えるための3つのコツ
第9回:就活で不安になったときに意識したい3つのこと
第10回: 誰でも最短で上手くなれる!3つのステップ
第11回:これは有料級!ラクロスで “点を取る” ために考えていること
今日のテーマは「熱意を伝え、人を巻き込む方法」という内容でお話ししてきたいと思います。
質問をいただきました。
同期との熱意の差が気になります。自分が全て正しい訳ではないのは分かっているのですが、勝ちたいより楽しいを優先したい同期が多く、私だけ突っ走ってもなあ、、とこれからがすごく不安になります。ラクロスへの熱意やチームの方向性が違う場合どうしたらいいでしょうか?
自分は上手くなりたいから自主練しようと思うのに、練習終わると同期がすぐに帰ってしまうということありますよね。勝ちたいと思っているのは自分だけなのかなと不安になる気持ちとっても良く分かります。
自分自身学生時代にも全く同じ状況を経験しましたし、コーチをした沢山のチームでも同じように悩んで乗り越えてきたので、少しでも参考になるようにお答えしていきたいと思います。
熱意を伝え、人を巻き込む方法
<熱意を伝え、人を巻き込む方法>
①しっかり本音で話し合って前提を揃えよ。
②熱意が低い、それは本当?
③人を変えることはできない。でも、自分が変わることはできる。
④人はなぜに動かされる。
おまけ:自主練を続けるコツ
早速一つずつ解説していきます。
①しっかり本音で話し合って前提を揃えよ。
大人数のチームを動かして行くには、目標が必要です。
「自分たちのチームをどういうチームにしたいのか?」
「何を目標にするのか?」
このチームのベースとなる想いや目標を、チーム全員が共通して持っておく必要があります。
山登りに例えると、近所の小さな山に登るか、エベレストに登るかでは準備も装備も違ってきますよね。だからまずどの山に登りたいかを、全員ですりあわせるところから全ては始まります。
地区制覇して全国を目指してもいいし、とりあえず一勝することを目指してもいい。
大切なのはチームのみんなの気持ちが揃っていることです。
どういうチームにしたいかとか、目標というそもそもの前提がふわっとしていると、気持ちも行動もバラバラになってしまいます。
話し合いをする上で大切なのが、できる限り本音で話すことです。
ミーティングの独特の雰囲気で、本当の気持を言えずに頑張ると言ってしまうことってありますよね。言葉を発しづらい人への配慮をしてできるだけ本音を語りあうようにしましょう。
② 熱意が低い、それは本当?
熱意が低いと思っている人は、本当に熱意が低いのでしょうか?
ラクロスは大学から始めるスポーツなので、高校時代にガチの強豪チームでバスケをやっていた人も、楽しくテニスをしていた人も、元吹奏楽部も元帰宅部もいる、まさに異文化の集まりです。
なので、そもそもそれぞれが思う「熱意がある!」という状態自体がまちまちです。
僕は中学野球、高校ラグビーをしていたので、「日が暮れるまで自主練することが熱意や!」と思っていましたが、帰宅部だった同級生からは「熱意はあるねん、何したらいいんか分からんねん」と言われ、カルチャーショックを受けたことがあります。
もしかしたら、あなたが熱意が低いと思っている人も、本人的には一生懸命やっていて、熱意が低いつもりはないかもしれません。
また、一時的に熱意が下がってしまっている人もいる可能性もあります。単位が不安だったり、実家から通うのか遠くて大変だったり、アルバイトが忙しかったり、部活に力を注げないことって誰にでも起こりえます。もしも仲間が頑張れない時期であるなら、共感して寄り添うようにしたいです。
まずはしっかりと話を聞いて、相手の考えや気持を理解すること。相手の立場に立って考えること。まずはここが一番大切です。
③人を変えることはできない。でも、自分が変わることはできる。
「健全な人は相手を変えようとせず、自分が変わる。不健全な人は相手を操作し、変えようとする。」アドラー心理学 アルフレッド・アドラー
「過去と他人は変えられない。しかし、今ここから始まる未来と自分は変えられる」エリック・バーン
他人を変えることは簡単ではありません。
もしも人を巻き込みたいのなら、「今自分にできることは何か?」と問うことです。
それはもしかしたら、同期の仲間の話を聞いてあげることかもしれません。
もしくは、一緒に自主練しよ!と誘ってあげる事かもしれません。
コーチをしていた時にオフェンスリーダーから「後輩が自主練しなくて困っています」と相談を受けたので、あんまり上手くなりたくはない選手なんやなと思っていました。ある日その後輩が偶然近くにいたので「一緒にシュー練しよ~」と言うとものすごく喜んでくれたことがあります。びっくりしたのは、「先輩たちが純一さんとシュー練しているところに自分のレベルで行ってはだめだと思っていた」と言われたことです。
自主練やったらいいのに、と思うのではなく自分から声をかける。
どうやったら、一人でも多くの選手が楽しく上手くなることができるか?と考えて行動する。
人を変えようとするのではなく、自分の行動を変えて少しでもいい影響を与えられるようにと考えましょう。
④ 人はなぜに動かされる。
熱意を伝え、人を動かすにはどうしたらいいか。
もしもチームを変えて、みんなを巻き込んでいきたいなら、
なぜ(WHY)を語るようにしましょう。
なぜ強くなりたいのか。
なぜ勝ちたいのか。
なぜ自主練が必要なのか。
なぜこの練習をするのか。
多くの人が「何をするか(WHAT)」と「どうやってするか(HOW)」のみを語ります。
「朝7時に集まって自主練しよう」
人が誰かの言葉で動くとき、何をするか、どうやってするか、という(WHAT、HOW)よりも、あなたがなぜ(WHY)それをしたいのか?という部分に共感して動きます。
「WHY」には思いが籠っているからです。
「同期みんなで試合に出たいから、朝7時に集まって自主練しよう」
僕も機会があるごとに、コーチをしているチームに「なぜこの練習をするのか」「なぜ自分はこのチームでコーチをしているのか」を伝えるようにしています。
まずはなぜそれをしたいのか、を伝えるところから始めてみてください。
詳しくは、サイモンシネックのゴールデンサークル理論という話があります。
優れたリーダーはどうやって人に行動を促すか?ということを詳しく話している動画ですので、気になった方はこちらのYouTubeを見てみてください。
おまけ:自主練を続けるコツ
チームで話し合って、全員が目標を共有して上手くなろう!と決めたとき、上手くなる一番の近道は自主練をすることです。ただ、自主練はやる気に満ち溢れているときはいいのですが、継続することはかなり難しいですよね。
僕自身自主練やるぞ~~!!!と熱く決めた3日後には続かないことを何度も何度も経験してきました。それは熱意が下がったからでも、さぼっているわけでもありません。やった方が絶対いいと分かっていても、続けることって難しいんです。
そこで、自主練を続けるコツを3つ紹介しますのでもし良かったら取り入れてみてください。
・ついでにやる。
明日から朝4時に起きて、ランニングしてから近所の公園で素振りしてから練習に行くぞ!!
こういうのは本当に続きません。
継続するには、『ついでが最強』です。
例えばどうせグランドに行くんだから、一本早く電車にのって壁当てを100回する。とか
授業の開きコマがあるとき、どうせ学校にいるんだから、グランドでシュート打つ。ということです。
僕は、どうせ毎日通る帰りの駅横にある壁で100セット壁当てしてから帰るということをやっていましたが、大学4年間一日も欠かすことはありませんでした。
『毎日のルーティンのついでに組み込む』
これが継続のコツです。
・好きなことやる。
自主練をする時に、宿題感をださず、好きなことをやるようにします。
人は好きなことは無限にできて、宿題は嫌々やるものです。できる限り自主練を宿題の回路に振り分けないことが大切です。
たまには課題をやる時間があってもいいですが、自主練に関してはできるだけ好きなことをすること。
グランドにいさえすれば、パスも出すしボールも拾うので、色んなスキルはあとからついてきますから。
・誘ってやる。
友達を誘って一緒に自主練する!というのもおススメです。
今日はちょっとしんどいな、今日はやめとこかな、という日は誰でもあります。
ただそんな日でも仲間となら頑張れます。
コーチをしていたチームでは、授業の開きコマのところを共有してみんなで誘ってグランドに行くようにしていました。そのチームは最初はめっちゃ弱かったのですが、本当に沢山自主練をして地区リーグの決勝戦まで勝ち進みました。
最後に
今日は「熱意を伝え、人を巻き込む方法」についてお話ししました。
<熱意を伝え、人を巻き込む方法>
①しっかり本音で話し合って前提を揃えよ。
②熱意が低い、それは本当?
③人を変えることはできない。でも、自分が変わることはできる。
④人はなぜに動かされる。
おまけ:自主練を続けるコツ
沢山練習すれば上手くなり、できることが増えて強くなります。
みんなで力を合わせて試合に勝つ瞬間は最高です。
みんなを巻き込んで素晴らしいラクロスができるチームを創っていってください。
最高の仲間になれますように!
最後まで読んでいただきありがとうございました~!