
【大学訪問記・ブログ】東北大学・男子ラクロス部に訪問してきました。
8月某日東北大学男子に訪問をしてきました。
東京とは打って変わり、この日はとっても涼しかった仙台。毎日仙台でラクロスできたらなんと気持ちがいいことかと思いました。
今回お話を伺ったのはこのお二人。
写真左:主将の高橋航太さんと 写真右:テクニカルコーチの篠原 怜さん。
チーム事情から東北地区事情まで様々な面白いことを伺うことができました!
今年の東北地区のラクロスは面白いことが沢山ありそうです。
まずは開幕戦来場でのプロ野球の楽天のスタジアムに無料で入れる券の配布。
※開幕戦はすでに終わっています。

クラブラクロスを含めると面白いラクロスが始まっています!

チーム事情の方でいくと、東北地区男子の最大勢力でもある東北大学男子。
チームメンバーは全員で120名程度。大人数です。さすが男子が多い大学です。
東北大学・男子は地元出身の選手が1割程度で残りの9割が仙台出身以外というほぼ一人暮らしのチーム構成。
理系の学部の人が8割程度とほとんどで、よってそのまま東北大学の大学院に進む人が多く、チーム構成でも院生のコーチが多くいることも特徴です。
部員も面白い人がたくさんいます。医学部〜建築学部まで学んでいるジャンルも様々。
これからラクプラで各ジャンルのすごい人にインタビューをしていこうと思います。
テクニカルコーチである篠原 怜さんはフォロワー2000人を誇るラクロスのインスタアカウントをお持ちです。
このアカウントではラクロスの一つ一つのスキルを細かく解説をしています。
是非みなさんフォローしましょう!
篠原 怜さんにもまた別途コーチのインタビューをしたいと思います。お楽しみに!
https://www.instagram.com/p/Bm75JqjF97d/?taken-by=tohokulax2017fresh
以上東北大学へ行ったブログでした!
ではまた!
東北大学男子ウェブ情報
Facebook:https://www.facebook.com/東北大学学友会男子ラクロス部-124995814323221/
Twitter:https://twitter.com/tohoku_lax
Instagram:https://www.instagram.com/tohokumens_lax/
ブログ:https://tohokumenslax.amebaownd.com/